小児科のかかり方

以前より愛読している小児科医の森戸やすみ先生のブログより。
咳二回での受診 | jasmin jasmin 女医の子育て。
咳二回での受診 2 | jasmin jasmin 女医の子育て。
ご本人がお忙しい小児科医でありながら、育児不安からの(些細なことでの)受診も仕方ないと書かれていて、患者さんに対する温かいスタンスを感じます。でも先生も不要不急の時間外受診は戒めておられます。私もこんなできごとを思い出しました。

3月の震災のあと、次男が体調を崩し、避難先の東京で受診した開業医の先生のところで肺炎の疑いがあると言われ、とある大病院を紹介していただきました。

基本的に紹介制の病院です。総合受付で紹介状を渡して手続きをすませ、救急外来の待合室でぐったりした次男を抱っこして座っていました。紹介制のためか、待っている患者さんはほとんどいませんでした。
そこに新生児と若いお母さんと祖母らしき3人連れがやってきました。どうも紹介状はなく、受付も通らずに直接救急外来に来てしまったようで、看護師さんが話を聞いていましたが、近くなのでいやでも会話がこちらまで聞こえて来る。
「受診したいんですね。今日はどうしましたか?」と看護師さんが聞くと、お母さんは真剣な顔で「吐いたんです。  熱もなく機嫌も良いです。だけどミルクを飲んだ後、口からたらーっと2回吐きました」
会話を聞いて思わずまじまじとその親子連れを見てしまいましたが、隣の祖母らしき女性もうなずいている。赤ちゃんは気分良さそうにすやすや。普通ミルクくらい吐くのでは…。見てないのでわかりませんが、百歩譲って明らかに病的な吐き方だったとしても、平日の昼間になぜいきなり大病院の救急外来なのか。
何より申し訳ないのですが、その後の診察で、次男はRSウイルス性の肺炎でした… もしかしたら何の問題もないかもしれない新生児の赤ちゃんと、感染力の強いRSの次男を同室させてしまいました。何事もなかったことを祈るのみなのですが、こういうこともあるので、適切な受診は医療機関の負担を減らすのみならず、自分たちの身を守ることにもなると思うのです。
私も書いておきますが、不安になったときの小児の医療相談、#8000です。
 

飛行機

子供たちは兄弟そろって鉄道と飛行機好きです。
飛行機は飛んでるのも好きだし、紙飛行機も大好き。なんかぶつぶつ言いながらけっこう上手に飛ばしてますが、良く聞くと驚くべきことを話していた。
「このひこうきはねえ、げーるふらんすっていってね、どーろっぱで一番はやいんだよ〜」
 

次男はまだあまり喋れないので、「ひっこー、ひっこー」といいながら投げてます。飛ぶわけないですが。
この片言が可愛すぎる。「くだしゃーい」とか「しゅばー、しっこー(出発進行)」とか、「こで、とってー」など、何気に二語文らしきものも出ている。1歳5ヶ月だと早いほう?(男の子にしては)

父の日

日曜の父の日のために、長男が保育園で描いてきた絵がシュールすぎる。

顔の中に顔… 大笑いでしたが、夫婦で「何か心理的なアレ?」と真面目に考え込んでしまいました。まあ、単に絵心が無いだけか。でも少し前まではぐちゃぐちゃ線を書きなぐるだけだったので、顔らしくなっただけでも感動です。

噂には聞いてましたが、これほどとは

長男半年、次男1ヶ月半。保育園に通いだしてからの期間です。物理的にも精神的にもとても助かっていて、おかげさまで仕事も少しずつ始められて、保育園のほうには足を向けて寝られないと思うほど感謝しています。

でも、やっぱり風邪を引く回数がすごい。

2人揃って登園できた日は勝利のガッツポーズ。とにかく常時2人とも鼻をたらし、どちらかは熱を出しています。次男は通い始めたばかりで仕方ないと思うのですが、長男が喘息もちで梅雨に入ってしまったのでこちらも全く落ち着かない。両親に応援をお願いしたり、どうしても駄目な時にはお休みをいただいたり、各方面に迷惑をかけています。

世の親ごさん皆が通る道とは思うのですが、満遍なく大人にもうつるのがせつない。オットいつもごめん。
そのうち気がついたら滅多に風邪を引かなくなっていて、あー楽になったなあと感じる日が来るに違いないです。
 
…いつだろう?

成長

長男。3歳半。少し前から『なんでなんで期』に突入しています。
とにかく全て「なんで?」です。いつそういう風になるのかな?と楽しみに待っていたのですが、実際始まると気が狂いそうです。
「お月様はどうして出てくるときは赤いの?」こういうのは別に良い。ちょっとファンタジックに、すこーし科学の知識も交えながら、どうわかりやすく説明してやろうかと腕が鳴る感じです。
「ここって○○市?」「そうだよ」「なんで?」
言葉につまります。「誰かがそう決めたんだね、むかーし…」とでも言おうものなら「誰が決めたの? むかしって何?」と泥沼にはまる。
「今日おばあちゃん来てるよ!」「…なんで?」 いや、喜べよ。
地震のあとは「地震いつ来るの?なんでしんど6きょうが来たの? ふくしまだいいちげんぱつは?」としょっちゅう聞いてきて、気が滅入りました。安心させるのが親のつとめですが、正直自分も不安でたまらなかったので。情けないですが。

次男。1歳半。保育園に入りかなり遅めの突発性発疹を済ませたところで、かかりつけの先生には「箱入り息子だったんだねえ」と感心されました。
色々としゃべるようになって来ました。言葉は遅いほうです。
とにかく要求は一言で済ませます。食べたいものを指差して「これ!(取れ)」絵本を持ってきて「これ!(読め)」 私の胸の辺りをさわさわしながら、泣き声まじりで「これ、これ、これ…(服脱げ。飲ませろ)」 
長男に比べるとものすごく自己主張が強いです。思い通りにならないと激怒します。2番目だから?

今日は長男が「ママ、保育園のあともくもく(吸入)に行く」と宣言したので、これから行ってまいります。喘息でてるらしい。自分から小児科に行くようになったのも成長なのだろうか。

バムとケロシリーズ

大好きな友人に教えてもらった本です。親子でズドンとはまってしまいました。

バムとケロのもりのこや

バムとケロのもりのこや

バムとケロのおかいもの

バムとケロのおかいもの

バムとケロのにちようび

バムとケロのにちようび

バムとケロのそらのたび

バムとケロのそらのたび

長男(3歳)は「うひょー!」とか「きゃー!」とか叫んだり、ゲラゲラ笑いながら読み聞かせを聞いています。毎回同じ部分で爆笑できるってすごいなあ。
うじゃうじゃ沢山の虫が出てきたり、山ほどドーナツを揚げたり、泥んこのカエルが家中を汚したりと、子供の喜ぶツボをしっかり押さえた描写が沢山あります。
絵がとても綺麗でディテールも細かく、眺めるだけでも楽しいし、カナダ在住の作家さんなので台所や家が北米仕様になっていて、自分たちのオレゴン時代を思い出してちょっと懐かしい気持ちにもなります。

同じ作家さんの別のシリーズも教えてもらって買ってみました。

かばんうりのガラゴ

かばんうりのガラゴ

バムとケロシリーズのキャラクターも出てくるので、長男は「うわー、ケロちゃんがいる!! なんでこっちにも出てるの?」と大喜びでした。

良い本を教えてもらい、大感謝です。